老化に大きく影響するのは酸化が原因と考えられてきましたが、最近の研究で体内で過剰な糖がたんぱく質にくっつく糖化が老化の原因となることが考えられてきています。
老化を防ぎたいというのは男女関係なく人類の永遠のテーマ。
最近の研究でわかってきた糖化を今回は調べてみました。
糖化とは?
「糖」という言葉から糖尿病など体には悪影響なことっていう
イメージはわきますよね。
パンやお肉を焼くと、コンガリとキツネ色に色づきますよね。
これはおいしくなる化学反応。
これを「メイラード反応」と言っていて
「たんぱく質」+「糖」=茶色くなるという反応なんですが、
このおいしさの方程式が人の老化の方程式でもあるんです。
人の体の中でもジワジワと時間をかけて、「糖化」と呼ばれる
反応を起こします。
糖化の影響を受けやすいのがコラーゲンなど代謝の遅いたんぱく質。
コラーゲンってお肌にとってはいいものって思いますよね。
コラーゲンは、体中の細胞と細胞をつなぐ接着剤のような
役割を果たしており、いわば全身の細胞の土台。
コラーゲンがなければ多くの細胞を支えることはできなくなります。
つまり、体中の細胞の間を埋めているコラーゲンが糖化され、
茶色く劣化してしまうことで全身の体の老化につながるということなんです。
糖化を防ぐ食事のコツ
糖化をなるべく進めないことは老化予防につながるのでとっても
大事なこと。
とはいえ、●●を食べてはいけない
●カロリーまでしか食べてはいけない
などと制限ってストレスもたまるし、何より長続きしません。
血糖値の急上昇を抑えることで糖化を防ぐことができます。
それもとっても簡単なことでできちゃうんですよ。
糖化を予防する食事のコツは、「先に野菜を食べること」
ごはんを先に食べると、血糖値が一気に上がりやすくなります。
それに対し野菜などの食物繊維を先に食べると、腸での糖の吸収が
ゆっくりになり、血糖値の上昇もゆるやかになります。
糖化を防いでくれる食べ物
グレープフルーツに含まれる食物繊維が、糖の吸収をゆるやかにし、
血糖値の上昇を抑えてくれるようです。
柑橘類、葉物野菜などの比較的血糖値が上がりにくい食材を、
食事の際、先に食べると血糖値の上昇を抑えてくれます。
糖化を防いでくれる飲み物
カモミールに含まれる「カマメロサイド」という物質に、
糖化の一部を予防する効果があることが分かりました。
カモミールに似た効果は、緑茶に含まれるカテキンや、
ドクダミでも発見されています。これらを組み合わせて摂取すると
糖化を予防できるのではないかと期待されています。
いつまでも若く元気で10年20年先も若さをキープするために
今日から意識して始めてみませんか?
読んでいただいてありがとうございます(^.^)
このブログは、下記のランキングに参加しています
